コアデイ(11/4)の18:00から大懇親会を開催いたします!
Peatixでは、チケット予約にログインが必要です。Peatixのアカウントをお持ちでない方はお手数ですが登録をお願いいたします。Facebook,Twitterのアカウントでも可能です。
LT(ライトニングトーク)大会も例年通り予定しております!
お酒・おつまみのお土産・持ち込みも大歓迎です!各地の特産品を自慢してください!
コアデイ(11/4)の18:00から大懇親会を開催いたします!
Peatixでは、チケット予約にログインが必要です。Peatixのアカウントをお持ちでない方はお手数ですが登録をお願いいたします。Facebook,Twitterのアカウントでも可能です。
LT(ライトニングトーク)大会も例年通り予定しております!
お酒・おつまみのお土産・持ち込みも大歓迎です!各地の特産品を自慢してください!
FOSS4G 2018 Okayama -とびだせFOSS4G@KANSAI」
ハンズオンデイの申し込みを開始しました!プログラムと申し込みはこちらから!
毎年、関西各地で開催されておりますFOSS4G@KANSAIですが
今年は、岡山で開催されます。
その名も「FOSS4G 2018 Okayama -とびだせFOSS4G@KANSAI」です。
日程は11/4(日) ~ 11/5(月)、会場は岡山大学です!
公式ページを公開致しました!
ハンズオンデイの申し込みを開始しました!
プログラムと申し込みはこちらから!
今年も FOSS4G 2018 TOKYO を開催します!
11/10(土)に開催予定のFOSS4G 2018 TOKYO コアディでは、FOSS4Gの活用事例や技術開発等々に関わる発表が行われます。コアディはどなたでも無料かつ事前申し込み無しで参加できます。
現在登壇者を募集しています。オープンソースのソフトウェアやライブラリを活用し、かつ空間情報に関わる内容でしたらどんな発表でも歓迎です。登壇をご希望される方は10/5(金)までに、以下のフォームより申し込みをお願いいたします。
またコアディ前日の11/9(金)に、ハンズオン(体験型講習会)を開催します。受講を希望される方は11/2(金)までに、以下より申し込みをお願いいたします。ハンズオンは有料ですが、学生さんにはディスカウントや無償受講の用意があります。詳細はFOSS4G 2018 TOKYO ハンズオンのウェブサイトを参照ください。
コアディおよびハンズオンの詳細はFOSS4G 2018 TOKYO 公式 ウェブサイトを参照ください。
OSGeo財団日本支部 会員の皆様
OSGeo.JPのWebサイトをご覧の皆様
日頃はOSGeo財団日本支部の運営にご協力をいただき、
https://www.osgeo.jp/about
新しい理事会を代表して、ご挨拶させていただきます。
本年度の総会では、
日本のFOSS4Gコミュニティは、
これを達成する一助として、Raghavan(ラガワン)さん、
また、新任の理事として、清水さん、松澤さん、大伴さん、
まだまだ力不足の新代表ではありますが、ぜひ、皆様のご意見、
2018年6月12日
OSGeo財団日本支部 代表 岩崎亘典
OSGeo財団日本支部の師走の恒例行事、OFF4Gが今年も開催されます!恒例のライトニングトーク(LT)大会も行います。プレゼンに使うマシンはご持参ください。
師走の忙しい時期ではありますが、皆様のご参加をお待ち申し上げております。
OFF4G 2017 KANSAI ~FOSS4G大忘年会~
2018年のサイトは https://foss4g-tokai.github.io/2018/ です。
更新情報
FOSS4G Tokaiは2017年12月2日に開催されました!
例えばこんな話を聞いてみたいと思っている学生、ユーザー、デザイナー、開発者、研究者向けのイベントです。
・facebookでも使われている誰でも自由に使える地図
・Web上で地図を表示するためのJavaScriptライブラリ
・位置情報を扱うデータベース
・誰でも簡単に地図を使った商圏分析/エリアマーケティングができるWEBサービス
・ビジネスの場でGIS(地理情報システム)はどう使われているのか?
FOSS4GとはFree Open Source Software for GeoSpatialの略で、オープンソースの地理情報ソフトウェア(GIS)群です。
東海としては初めてFOSS4Gカンファレンスを開催することになりました。
最新情報はFacebookページやTwitterでも発信していきますのでそちらもご覧ください。
東海地域で初となるFOSS4Gカンファレンスを下記の日程、場所で開催します。
初開催となる今回のテーマは「START〜はじめましてFOSS4G」です。
QGISやleaflet.js、PostGISなどのFOSS4Gを使ったことがある人も、そうでない人も歓迎です。ぜひご参加ください。
ハンズオンのお申込みはこちら → http://peatix.com/event/318838
セッションのお申込みはこちら → http://peatix.com/event/316632
セッションはすべて無料です。
18時から別会場にて懇親会を予定しています。
懇親会のお申込みはこちら → http://peatix.com/event/316996/
情報は随時掲載していきたいと思います。
おかげさまをもちまして、FOSS4G 2017 KYOTO.KANSAIの全日程を終了することが出来ました。これもひとえにご発表頂きましたみなさま、スポンサーのみなさま、ご参加いただきましたみなさま、協力してくださったスタッフのみなさまのおかげです。スタッフ一同、心より感謝申し上げます。
コアデイについては、84名の方々、ハンズオンについては42名の方々、と多くのみなさまにご参加いただきました。本当にありがとうございました。
12月2日(土)には名古屋でもFOSS4G Tokaiが開催されます。関西・東京・北海道に次ぐ、第4の日本のFOSS4Gカンファレンスです!
みなさまのお越しをお待ち致しております!
昨年に引き続き、FOSS4G 2017 KYOTO.KANSAIでもポスターセッションを開催し、ポスター賞を設けました。
ポスター賞には、
を用意致しました。
ポスター発表は4件でした。評価には参加者全員でおこない、審査の結果、以下の発表に送られることとなりました。
福田 浩崇(大阪高等学校)、福田 茂男(当日のアテンド)
おめでとうございます!
受賞代表者には森代表から賞状と副賞が贈られました。今後のご活躍を期待しております!
間もなく開催されます
「FOSS4G 2017 KYOTO.KANSAI」(2017/10/15(日)-16(月))ですが、
現時点でお伝えできる情報を載せた公式ページを公開致しました!
今後も情報は随時更新していきたいと思っております。定期的にご覧いただけましたら幸いです。
今後ともFOSS4G 2017 KYOTO.KANSAIにご注目ください!
FOSS4G 2017 KYOTO.KANSAIは2017年10月15日・10月16日に開催されます
今年も下記の日程でFOSS4G 2017 KYOTO.KANSAIが開催されます!
アクセス http://www.chikyu.ac.jp/access/
みなさまのご参加をお待ちしております!
あわせてFOSS4G KYOTO.KANSAIの運営スタッフも募集しています。興味ある方は
foss4g.kansai at osgeo.jp (atを半角@に変えて下さい)
までご連絡くださるか、お近くのOSGeo.JP運営委員にお声掛けください。
是非ぜひ、みなさまのご協力をお待ちしております!
それではFOSS4G KYOTO.KANSAIでお会いできるのを楽しみにしております。
今後の詳細情報はFacebookページやwebページでも発信していきます。