FOSS4G Tokai開催!

 

 

FOSS4G TOKAI 2018開催します。

2018年のサイトは https://foss4g-tokai.github.io/2018/ です。

 

更新情報

  • 2017年12月7日 当日のセッションの動画を公開しました。
  • 2017年12月5日  「メディアにおけるwebGIS活用事例」「OSGeo-LiveからFOSS4Gをはじめよう!〜OSGeoのプロダクトや事例の紹介〜」「MySQL 5.7で刷新されたGIS機能のご紹介」の発表資料へのリンクを掲載しました。

FOSS4G Tokaiは2017年12月2日に開催されました!

例えばこんな話を聞いてみたいと思っている学生、ユーザー、デザイナー、開発者、研究者向けのイベントです。

・facebookでも使われている誰でも自由に使える地図
Web上で地図を表示するためのJavaScriptライブラリ
・位置情報を扱うデータベース
・誰でも簡単に地図を使った商圏分析/エリアマーケティングができるWEBサービス
ビジネスの場でGIS(地理情報システム)はどう使われているのか?

FOSS4GとはFree Open Source Software for GeoSpatialの略で、オープンソースの地理情報ソフトウェア(GIS)群です。
東海としては初めてFOSS4Gカンファレンスを開催することになりました。

最新情報はFacebookページTwitterでも発信していきますのでそちらもご覧ください。

東海地域で初となるFOSS4Gカンファレンスを下記の日程、場所で開催します。
初開催となる今回のテーマは「START〜はじめましてFOSS4G」です。
QGISやleaflet.js、PostGISなどのFOSS4Gを使ったことがある人も、そうでない人も歓迎です。ぜひご参加ください。

日程

  • 2017年12月2日(土) ・・・ お申込み
    9:00〜12:00 ハンズオン(体験型講習会)
  • 同日
    13:00〜17:30 セッション(事例発表)・・・ お申込み
    18:00〜 懇親会 ・・・ お申込み
    セッションは無料ハンズオンと懇親会は有料となります、ご了承ください

会場

ハンズオン(体験型講習会)詳細

ハンズオンのお申込みはこちら → http://peatix.com/event/318838

◆QGIS入門

  • 初心者を対象として、GISを利用する上で必要な基礎知識、データの表示などの基本操作から初歩的なデータ編集など、実際にQGISを操作しながら実習します。
  • 講師:古川 泰人(MIERUNE Inc.
    学術分野・コミュニティ活動・コンサルティング業務の経験をベースに、GISやオープンデータなどを活用する位置情報技術者。
    OSGeo財団日本支部運営委員、NPO札幌オオドオリ大学コーディネータ、Code for Sapporo コアメンバー、OpenStreetMap Foundation Japan メンバー、北海道大学 Wheelmap Projectメンター、酪農学園大学特任講師。
  • 基礎知識:PCの基本的な操作
  • 事前準備:QGIS2.14のインストールされたPC
  • 定員:25名

◆Leaflet初級編

  • オープンソースのJavaScriptマップクライアントライブラリであるLeafletの入門ハンズオンです。Leafletの各機能を実装して簡単なWeb地図ページの構築をおこないます。
  • 講師:中川 貴滋
    株式会社Stroly(ストローリー)勤務。絵地図登録配信Webプラットフォーム「Stroly」の開発を行っている。趣味は作曲。
  • 基礎知識:HTML, CSS, JavaScript等、Web技術の初級程度の知識
  • 事前準備:Unicodeに対応するテキストエディタ、モダンブラウザ(Chrome推奨)がインストールされており、インターネットに無線で接続できるPC。
  • 定員:25名

◆持ち物・事前準備・・・・・・・・・・・

  • 各セッションで特に指定されていない場合、Windowsノートパソコン(Win7以上)をご持参下さい。講習内容はWindowsにて動作確認を行っております(MacやLinuxでご参加の場合、講習内容が一部実行できない可能性がございますのでご了承下さい)。データ配布のため、USBポートの利用が必要となる場合もあります。
  • パソコンの設定変更等が必要な場合がありますので「管理者権限」でPCが扱えるようにご準備下さい。

◆受講料

  • 各コース 4,000円
  • 学生料金: 2,000円/1コース(学生料金の場合はチケット購入時に所属学部等の記入、受講当日に学生証の提示をお願いします。また、社会人学生の方は購入できません。)
  • OSgeo.jpの個人会員、団体会員の割引はございません。あらかじめご了承ください。

セッション(事例発表)詳細

セッションのお申込みはこちら → http://peatix.com/event/316632

セッションはすべて無料です。

  • 13:10〜
    基調講演:Leveraging FOSS4G for Citizen Science  シチズンサイエンスのためのFOSS4Gの活用

    大阪市立大学 Venkatesh Raghavan氏
    Free and Open Source Software, Data and Standards constitute three vital pillars for implementation/deployment of interoperable, scalable and sustainable geospatial infrastructure. Over the last decade, Free and Open Source Solutions for Geoinformatics (FOSS4G) have supported a variety of societal needs and gained worldwide acceptance. The Open Source Geospatial (OSGeo) Foundation has been spearheading the fostering of FOSS4G and promote its widespread use through numerous initiatives and outreach activities.フリーでオープンソースのソフトウェア、データおよび標準は、相互運用可能でスケーラブルで持続可能な地理空間インフラストラクチャの実装/展開のための3つの重要な柱である。過去10年にわたり、Free and Open Source Solutions for Geoinformatics(FOSS4G)は、さまざまな社会的ニーズをサポートし、世界中で受け入れられてきました。オープンソース・ジオスペース(OSGeo)財団は、FOSS4Gの育成に先駆けて取り組み、多数のイニシアチブとアウトリーチ活動を通じて広範な利用を促進しています。This talk discuss about development of comprehensive platform for citizen centric geospatial data aggregation and analysis by combining mobile and Web-GIS functionality. Some examples of leveraging the FOSS4G ecosystem for Citizen Science will be demonstrated.
    この講演では、市民中心の地理空間データ集約と分析のための包括的なプラットフォームの開発について、モバイルおよびWeb-GIS機能シチズンサイエンスのためのFOSS4Gエコシステムの活用例をいくつか紹介します。
  • 13:35〜
    特別セッション:メディアにおけるwebGIS活用事例
    日本経済新聞社 清水 正行氏
    発表資料
  • 14:00〜
    OSGeo-LiveからFOSS4Gをはじめよう!〜OSGeoのプロダクトや事例の紹介〜
    東京大学空間情報科学研究センター(CSIS瀬戸寿一氏
    FOSS4Gの世界へようこそ.このセッションでは,OSGeo財団が直接あるいは間接的にサポートしている40以上におよぶ地理空間オープンソースソフトウェアやライブラリの統合利用環境「OSGeo-Live (https://live.osgeo.org/ja/)」についてご紹介する予定です.日本で頻繁に使われているアプリケーションはQGISやGRASS,Leaflet,OpenLayersなどありますが,知られているものはまだまだ限られており,ここで紹介する多種多様なアプリケーションのの中から興味が湧いてくるものがあれば,ドンドン使ってみてください.
    発表資料
  • 14:25〜
    休憩
  • 14:35〜
    MySQL 5.7で刷新されたGIS機能のご紹介

    日本オラクル株式会社 MySQL GBU 山﨑 由章 氏
    最新バージョンのMySQL 5.7では、これまで独自実装だったGIS機能を刷新し、C++のBoost.Geometryライブラリを取り込んで再実装しています。本セッションでは、MySQL 5.7で刷新されたGIS機能と今後の開発方向性についてご紹介いたします。
    発表資料
  • 15:00〜
    CARTOで10分ウェブクッキング
    Pacific Spatial Solutions 株式会社 今木 洋大氏
    CARTOの魅力は美しいビジュアライズ、データ解析、そして共有・公開が瞬時に行えることです。これまでなら、時間と労力と技術(と予算)が必要だった、本当のLocation Intelligenceサイトの開発が、驚くほどの速さと完成度で行えます。
    材料:データ、webサイト、CARTOアカウント
  • 15:25〜
    林業とGIS 利用事例と課題・展望

    中部大学 准教授 竹島 喜芳氏
    日本は、国土の7割が森林に覆われています。GISが登場するまで、その森林は紙の台帳と地図で別々に管理されており、情報を扱いづらく、どこにどんな森林がどれくらいあるのか、探し当てるには長い現場経験が必要でした。しかし、GISの登場によって台帳と地図が一元管理されるようになり、森林を様々な角度から俯瞰することが出来るようになりました。そんなGISも、森林保全を業とする林業の世界では’08年くらいまでは、非常に高価なシステムによって維持管理されていたため、導入のハードルが高い、維持費が工面できない、習得が難しい・・・、などの問題があり、GIS普及の足かせになっていました。そのような状況も、FOSS4G活動によって、今では林業に関連する人々が個人レベルでもこうした恩恵を受けられるようになりました。「めでたし、めでたし」といきたいところですが、実は、林業にはGISを揺るがす深い闇が…。続きは会場で!
  • 15:50〜
    休憩
  • 16:00〜
    OpenStreetMap:静岡県掛川市シニアマッパーによる活動

    平賀 興紀氏
    自由な地図を作る「OpenStreetMap(OSM)プロジェクトの活動を通して、地域の地理情報を整備し、OSMデータの多様な活用を促進させることを目的とする 「掛川OSM勉強会」は2016年5月にキックオフ。現在、静岡県中遠地域 の建物、農地、草地、森林 、河川、道路などの基本地物の地理情報をマッピング対象とした静岡中遠マッピング・プロジェクトが進行中。基本地物の編集はOSM編集ツール( I D ) 、Mapillaryデータ、掛川市航空写真の公開を含む行政オープンデータなどを利用したOSM編集入力作業は地域シニアメンバーにより遂行されOSMデータとして利用出来る。本会では静岡県中遠地域のマッピング経緯・結果の報告と共に今後の地域シニアOSM活動計画にも言及する。注1 静岡県中遠地域
    静岡県西部地域の5市1町 磐田市、掛川市、袋井市、菊川市、御前崎市、森町
    総面積:736km2 (静岡県の9%) 総人口:46万人(静岡県の13%)
    注2 本報告の一部はSTATE OF THE MAP 2017 にて報告
  • 16:25〜
    災害救助シミュレーションにおける OpenStreetMap の活用について
    愛知工業大学 情報科学部 細谷 優介氏
    RoboCupは,ロボット工学と人工知能の融合,発展のために自律移動ロボットによるサッカーを題材としたプロジェクトである.このプロジェクトの防災分野への応用として,RobocupResucue Simulation(以下,RRS)がある.
    RRSではさまざまな地域を対象としてシミュレーションをすることが望ましいが,それには対応した地図データの作成が不可欠である.そこで,これまでにもOpenStreetMap(以下,OSM)から変換して RRSの地図を作成するツールが作成されていた.OSMは自由に利用でき,なおかつ編集機能のある世界地図を作るための共同作業プロジェクトである.そのため,このツールがうまく機能していれば,世界中の地図を用いて災害救助シミュレーションを実施することができる.しかし,このツールは作成の処理が完了せず,RRSで使用するには出力データの修正が必要になるという問題がある.そこで,本研究ではこの問題を解決するため,新たに地図データを変換するツールを開発した.
    本ツールはデータ変換に建物と道路の地図情報を用いる.建物はOSMとRRSでデータの表現が類似しているため,変換が容易である.一方で,道路はOSMにおいては辺で表現されているのに対し,RRSでは面で表現されている.そのため,辺で表現された道路を面に拡張する必要がある.本ツールで変換後のファイルは軽微な修正を施すことによってRRSで利用できることを確認した.
    今後の課題として,OSMに含まれている建物情報は地域によっては十分ではないため,他の地図データから補うことを検討する.また,修正に時間のかかる,建物と道路の接続に関する問題を減らすようにツールを改良していく必要がある.
  • 16:50〜
    あなたのまちでもFOSS4G

    MIERUNE Inc 古川 泰人氏
    FOSS4Gはソフトウェア群の総称であるほかに、カンファレンスの名前でもあります。現在では国内の様々な地域でカンファレンスや関連イベントが開催されるようになりました。FOSS4G Hokkaidoは2012年より開催され、現在では国内でも最大級のFOSS4Gイベントに成長を遂げ、これらきっかけに派生した活動やプロジェクトは、「オープン」による地域の底上げに貢献しています。
    本講演ではそんな実例を幾つか紹介し、おすまいの地域になにかこれからFOSS4Gをきっかけにおもしろいことを生み出したい・成長させていゆきたいという方にいくつかヒントをお届けします。

懇親会

18時から別会場にて懇親会を予定しています。

懇親会のお申込みはこちら → http://peatix.com/event/316996/

情報は随時掲載していきたいと思います。