FOSS4G 2024 Japanのイベントページを公開しました!
>>イベントページはこちら<<
同時に、ハンズオンデイの参加者募集ページも公開しました!
ハンズオンの参加締切は11月3日(日) 24:00です。
FOSS4G(オープンソースの地理情報ソフトウェア)に精通した方を講師にお招きしています。
皆様、奮ってご参加ください!!!
FOSS4G 2024 Japanのイベントページを公開しました!
>>イベントページはこちら<<
同時に、ハンズオンデイの参加者募集ページも公開しました!
ハンズオンの参加締切は11月3日(日) 24:00です。
FOSS4G(オープンソースの地理情報ソフトウェア)に精通した方を講師にお招きしています。
皆様、奮ってご参加ください!!!
2024/9/25(水)にオンラインで『FOSS4Gもくもく会 』を開催します。第5回のテーマは3Dです。皆様のご参加をお待ちしております。
『FOSS4Gもくもく会 』
日時:2024年9月25日(水) 19:00-21:00
会場:オンライン(Discord)
参加受付 : 事前に参加登録が必要です。
#foss4g #foss4gj #threejs #Cesiumjs #PLATEAU #ProjectPLATEAU #3D都市モデル
OSGeo日本支部主催のFOSS4G Japanイベント、本年度は11月9,10日の両日に、神奈川県川崎市にて開催します。
両日とも、専修大学生田キャンパスにて、対面式開催(一部配信あり)を予定しています。
コアデイの講演については一般に公募させていただきます。FOSS4Gの開発や活用事例、地理空間情報に関わるオープンデータの活用事例等、多くの方にご発表頂ければ幸いです。
申込みは以下のフォームからお願いします。締切は、9月6日(金)とさせていただきます。発表の可否については、10月初旬には連絡させて頂く予定です。
FOSS4G 2024 Japan 発表申込フォーム
https://forms.gle/ycY1uAP4zgrqiQgz7
発表時間は20分程度を予定しております。応募が多数の場合、(一社)OSGeo日本支部の会員様の発表を優先させていただきます。
多くのみなさまとお目にかかれることを楽しみにしております!
一般社団法人OSGeo日本支部は、FOSS4G Tokai 2024 実行委員会が主催するFOSS4G Tokai 2024について、共催することとなりました。開催日時などは以下の通りです。
テーマ:デジタルツイン
日時:2024年8月24日(土) 10:00〜17:30(受付9:30〜) 配信は11:00からを予定しています
会場:愛知大学 名古屋キャンパス 本館20F ※オンライン配信も予定しております。
WEBサイト:https://foss4gtokai.my.canva.site/2024
主催:FOSS4G TOKAI 実行委員会
参加費:無料
一般社団法人OSGeo日本支部は、鳥取大学農学部生命環境農学科地理情報科学研究室が主催するFOSS4G 山陰 Meetup 2024 について、共催することとなりました。開催日程等は、以下のとおりです。
開催趣旨 鳥取大学農学部地理情報科学研究室は、里地里山を対象とし、FOSS4Gやオープンデータを活用した研究を行っています。これらの研究の推進のために、主に、山陰地方在住、もしくは山陰地方に縁のある方々に、FOSS4G、オープンソース、オープンデータについてご講演を頂き、今後の研究の推進とコミュニティ形成の契機とすることを目的とします。
主催、日時、場所
詳細については、FOSS4G 山陰 Meetup 2024を御覧ください。
山陰地方では久しぶりのオフラインイベントです。お近くの皆様、ぜひご参加ください。
2024/8/7(水)にOpen Collaboration Hub LODGEにて『FOSS4G LT会 #001 』を開催します。オフラインでの開催です。皆様のご参加をお待ちしております。
『FOSS4G LT会 #001 』
日時:2024年8月7日(水) 18:00 ~ 20:00
会場:Open Collaboration Hub LODGE
参加受付 : 事前に参加登録が必要です。
事前参加申し込みがない方は参加をお断りすることになります。ご了承ください。
2024/7/20(土)にオンラインで『FOSS4Gもくもく会 』を開催します。第4回のテーマはOpenStreetMap です。皆様のご参加をお待ちしております。
『FOSS4Gもくもく会 』
日時:2024年7月20日(土) 19:00-21:00
会場:オンライン(Discord)
参加受付 : 事前に参加登録が必要です。
先日開催されました、一般社団法人OSGeo日本支部の定時社員総会にて、本年度のFOSS4G Japanの日程と会場が、以下の通り決定されました!
本年度は、2018年以来の関東圏での対面開催です! 詳細は追ってお知らせしますが、まずはご日程の確保をお願いします!
2024年6月21日(金) に、GTFSxOSGeo研究会が開催されました。
GTFSとは、公共交通情報の国際的な標準フォーマットで、日本ではバスを中心に600以上のバス事業者や市町村がオープンデータとして公開しています。GTFSデータは経路検索やデジタルサイネージなどの交通情報提供サービスや、交通分析・交通計画に利用されています。
GTFSデータはGISを活用できる格好の素材であり、一方で、交通側もオープンなGISを知ることはデータ活用に有効です。このため本研究会では、GTFSとOSGeoの双方から情報を交換して、今後のコラボレーションにつなげていきます。
研究会の動画と発表資料へのリンクは、以下のとおりです。
§1. オープニング 15:00-
§2. GTFSを活用しよう 15:40-
§3. GTFSを使って開発しよう 16:15-
一般社団法人OSGeo日本支部の2024年度 定時社員総会を下記のとおり開催いたします。
日時:
2024年6月24日(月) 15時~17時
会場:
専修大学サテライトキャンパス
神奈川県川崎市多摩区登戸2130-2 トラスタワー向ヶ丘遊園2階
※本年度の総会は、会場参加とZoomを用いたハイブリッド形式で開催させていただきます。
議案:
2024年度 一般社団法人OSGeo日本支部 定時社員総会 議案書
議決権は、正会員、団体会員の方のみが有しますが、傍聴頂くことも可能です。
参加をご希望される方は、以下のWebフォームよりお申し込みください。
一般社団法人OSGeo日本支部 2024年度 総会出欠連絡および議決権行使書面