FOSS4G 2025 KANSAI開催のお知らせ

6年ぶりにFOSS4G KANSAIが開催されます。
開催は大阪のなんばで、オンライン配信も行う予定です。
現在、発表者・ワークショップの講師を応募しております。

新情報は、日時と会場、詳細情報は以下のページにて随時更新中です!!

みなさまのご参加、お待ちしております!

FOSS4G LT会 #002開催のお知らせ

昨年ご好評いただいたライトニングトーク(LT)イベントを今年も開催します!
※こちらのイベントは現地開催です

FOSS4Gに関する発表をしたい方は是非。聴講参加も募集中です!
皆様のご参加をお待ちしております。

『FOSS4G LT会 #002』
日時:2025年5月27日(火) 19:00-21:00
会場:Open Collaboration Hub LODGE(東京都千代田区)
参加受付 : 事前に参加登録が必要です。
<参加登録URL>

#foss4g #foss4gj

ホームページメンテナンスのお知らせ

平素より一般社団法人OSGeo日本支部のホームページをご覧いただきありがとうございます。

ホームページのメンテナンスに伴う作業のため、 以下の日程でホームページを一時停止させていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、 何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

メンテナンス日時:3月25日 19時〜19時30分

カテゴリー:News

OSC 2025 Tokyo/Spring(東京都世田谷区)に出展します

東京都世田谷区で開催されるオープンソースの祭典、Open Source Conference 2025 Tokyo/Springに、一般社団法人OSGeo日本支部はブース出展いたします。


ご来場の上、是非ブースでの交流や情報収集を楽しんでいただけたらと思います。
二日目の土曜日にはOSCとしてのセミナーでも登壇予定となっております。

日程:
 2月21日(金) 10:00-18:00(展示は11:00-17:30)
 2月22日(土) 10:00-17:30(展示は10:00-16:00)

会場:駒澤大学 駒沢キャンパス 種月館(3号館) [2F] 7階

入場:無料(要事前申込)
参加申込はこちら

内容:オープンソースに関する最新情報の提供、展示 – オープンソースコミュニティ、企業・団体による展示
展示ブース一覧はこちら

#osc25tk #foss4g #foss4gj

FOSS4G 2026 Hiroshima開催決定に寄せて

FOSS4Gコミュニティの皆様へ

このたび、OSGeo Foundation のConference Committeeおよび理事会での議論を経て、FOSS4G 2026の開催都市として、広島での開催が正式に決定しました。FOSS4Gは、オープンソース地理空間技術の発展と普及を目的とした世界最大級の国際カンファレンスです。これまで、FOSS4Gの精神である「誰もがアクセスできるオープンな技術と知識の共有」を大切にし、世界から多くの人が一同に会し、技術の最前線を共有しながらコミュニティの発展を支えてきました。

私達は、2025年の広島開催に向けて立候補しましたが、残念ながら1票差でニュージランドのオークランドでの開催が決定しました。ですが、広島の提案内容が高く評価されたために継続的に検討と議論が行われました。そしてこの度、FOSS4G 2026 Hiroshima の開催が決定されました。

この歴史ある国際カンファレンスを日本で開催できることを大変光栄に思い、皆様にご報告いたします。

広島開催の意義:地理空間技術を平和と持続可能な未来へ

地理空間技術は、都市計画、防災、環境保全、人道支援など、社会課題の解決に不可欠な役割を果たします。また、広島は、世界に向けて平和のメッセージを発信し続けてきた都市であり、FOSS4Gの理念とも深く結びついています。

今回の広島招致では、「地理空間情報を平和と持続可能な未来のために」というテーマを掲げ、これらの技術の可能性と社会的意義を提案してきました。FOSS4G 2026 Hirosimaでは、引き続き「地理空間情報を平和と持続可能な未来のために」というテーマを大切にしていきたいと考えています。

大会の成功に向けて

FOSS4G は、コミュニティの力によって支えられてきたイベントであり、日本国内外のコミュニティメンバーの皆様と一緒に、大会を作り上げていきたいと考えています。FOSS4G 2026 を素晴らしい大会にするため、様々な方々のご協力をお願いいたします。

みんなで FOSS4G 2026 Hiroshimaを盛り上げましょう!

FOSS4G 2026 Hiroshima 共同大会議長

岩崎 亘典、田村賢哉

開催決定通知:[OSGeo-Conf] Motion to award FOSS4G 2026 to Hiroshima LOC

———-

Announcement: FOSS4G 2026 Hiroshima Officially Confirmed

To the FOSS4G Community,

After discussions within the OSGeo Board of Directors and the Conference Committee, we are honored to announce that Hiroshima has been officially selected as the host city for FOSS4G 2026.

FOSS4G is one of the world’s largest international conferences dedicated to the advancement and promotion of open-source geospatial technology. Rooted in the spirit of FOSS4G—open access to technology and knowledge for all—this conference has brought together people from around the world to share cutting-edge innovations and foster a vibrant community. We initially submitted a bid for Hiroshima to host FOSS4G in 2025, but unfortunately, we lost by a single vote to Auckland, New Zealand. However, Hiroshima’s proposal was highly commended and remained under active discussion and consideration. Finally, this led to the decision to host FOSS4G 2026 in Hiroshima. It is a great privilege to host this historic international conference in Japan, and we are delighted to share this news with you.

The Significance of Hosting in Hiroshima: 

Geospatial technology plays a vital role in solving critical societal challenges, including urban planning, disaster management, environmental conservation, and humanitarian aid. At the same time, Hiroshima is a city that has continuously shared its message of peace with the world, making it deeply aligned with the core values of FOSS4G.

Throughout our bid for Hiroshima, we emphasized the theme of “Geospatial Information for Peace and a Sustainable Future”, demonstrating the potential and societal impact of these technologies. As we move forward with FOSS4G 2026 Hiroshima, we are committed to carrying this theme forward, using geospatial technology as a means to contribute to a better world.

Towards a Successful Conference: 

FOSS4G has always been a community-driven event, and we look forward to building this conference together with members from Japan and across the world. To make FOSS4G 2026 Hiroshima a truly outstanding event, we kindly ask for your support and active participation in various capacities.

Let’s Make FOSS4G 2026 Hiroshima a Great Success Together!

Conference Co-Chairs, FOSS4G 2026 Hiroshima

Nobusuke Iwasaki & Kenya Tamura

Official Announcement: [OSGeo-Conf] Motion to award FOSS4G 2026 to Hiroshima LOC

年内最後のイベント、FOSS4G Belem&Asiaアフタートークを開催します。

FOSS4G(国際カンファレンス) の振り返りトークイベントを開催します。

2024年12月2日〜8日にブラジル・ベレンでFOSS4G 2024 BELÉM, BRASILが。
そして2024年12月15日〜18日にタイのバンコクでFOSS4G-Asia 2024が開催されています。

それぞれのイベントに現地参加したメンバーが、現地の盛り上がりやイベントの内容を、トークや座談会を通じてお伝えするゆるいアフターイベントです!
国内だと中々知ることのできない国際カンファレンス事情を聞くチャンス!
海外のFOSS4Gに興味がある方は是非ご参加ください。

『FOSS4G Belem&Asiaアフタートーク』

日時:2024年12月26日(木) 19:30 ~ 21:00
会場:オンライン開催(YouTube Live)
参加受付 : 事前に参加登録が必要です。

<参加登録URL>
本イベントのLT・座談会につきましては、運営側で事前に登壇者を指名する方式で開催しますので、あらかじめご了承ください。

#foss4g #foss4gj

FOSS4G Hokkaido 2024 コアデイ登壇者募集及びハンズオン参加者募集のお知らせ

FOSS4G Hokkaido 2024 のコアデイ登壇者の募集が始まっています。

FOSS4G Hokkaido 2024 発表エントリーフォーム

また、ハンズオンの参加者の募集も行っております。

Peatix: FOSS4G Hokkaido 2024 ハンズオン

近隣の皆様、または冬の北海道を堪能したい方は是非お越しください!

FOSS4G 2024 Japan コアデイページを公開しました!

いよいよ!ジオの祭典 FOSS4G Japanの季節がやってまいりました!
今年は11月9日(ハンズオンデイ)、11月10日(コアデイ)の日程で開催いたします。
先日のハンズオンデイ募集に引き続き、コアデイ・懇親会の募集を開始いたします!
チケットには限りがありますので、どうぞお早めに申し込みください。
 ■ 日時   :2024年11月10日(日) 
    コアデイ :11:00~18:10(予定)
    懇親会  :18:30~21:00頃(予定)
 ■ 場所   :専修大学生田キャンパス
 ■ 申込締切 :2024年11月3日(日)23:59
 ■ イベント詳細 :https://www.osgeo.jp/events/2024-2/foss4g-2024-japan/coreday
 ■ 参加申込   :https://foss4g2024japancoreday.peatix.com/
皆様と会場でお会いできるのを楽しみにしております。
奮ってご参加ください!!