新団体会員加入のお知らせ

CIVIL USER GROUPさまに団体会員として加入いただきました。
CIVIL USER GROUPさまは土木分野における3次元モデル利活用の推進を行い、CIM施策の円滑な導入に寄与することを目的とする団体です。

CIVIL USER GROUP

引き続きOSGeo財団日本支部への皆様のご支援をよろしくお願い申し上げます。

新団体会員加入のお知らせ

株式会社ナカノアイシステムさまに団体会員として加入いただきました。
ナカノアイシステムさまは新潟を拠点とする測量会社でデジタル航空写真測量を核に、幅広く高品質な空間情報・GISソリューションを展開しています。

株式会社ナカノアイシステム

引き続きOSGeo財団日本支部への皆様のご支援をよろしくお願い申し上げます。

 

OSGeo財団日本支部の2016年度年次総会のご報告

2016年5月23日(月)にOSGeo財団日本支部の2016年度年次総会が開催され、新理事・監事6名を含む下記の新体制が承認されました。

理事
Venkatesh Raghavan (大阪市立大学, OSGeo.org Board member)
森亮 (代表; 合同会社cunemo, OSGeo.org Voting member)
岩崎亘典 (副代表;農研機構)
林博文 (副代表;応用技術株式会社, OSGeo.org Voting member)
古橋大地 (副代表;青山学院大学)
嘉山陽一(朝日航洋株式会社)
縫村崇行(千葉科学大学)
谷内栄樹(株式会社マピオン)
渡邉英徳(首都大学東京)
久保まゆみ(Code for Sapporo)

監事
朝日孝輔(合同会社ミエルネ)

事務局長
勝部圭一(朝日航洋株式会社)

引き続き皆様のOSGeo財団日本支部へのご支援をお願い申し上げます。
またその他の決定事項の詳細に関しましてはリンクの議事録をご参照ください。

OSGeo財団2016年度総会議事録

OSGeo財団日本支部2016年度年次総会のおしらせ

OSGeo財団日本支部の2016年度年次総会を以下の通り開催します.

今年1年間の、そして今後の活動方針を検討する重要な機会ですので、是非多くの方にご参加頂きたいと存じます.参加の申し込み等は必要ありません.OSGeo財団日本支部の会員の方で,ご出席できない方は,下の委任状をご提出頂きますよう,お願いします.

日時:5月23日(月)16時から18時まで

会場:
・東京
・場所 朝日航洋 東池袋事務所
東京都豊島区東池袋4-21-6 第3キンズメンビル5階

・大阪会場 (東京会場とSkypeでつなぎます)
・場所 大阪市立大学梅田サテライト103教室

内容:昨年の総括、決算および今年度の活動方針、予算

・総会の参加は、会員(団体、個人、学生)の方以外の方も、議決権はございませんが、オブザーバーとして参加できます。

・なお、欠席される会員の皆様には、委任状をお願いしております。
この下にある委任状の雛形をご利用になり、事務局のメールアドレスである japan.osgeo@gmail.com までお送りください。

——————
【委任状】
2016年度の総会の議事と決議に関して、議長に委任します。

2016年5月  日

お名前

連絡事項(何か変更などがあればお書きください)

以上
——————-

FOSS4G 2016 Hokkaidoを開催します

今年もFOSS4G Hokkaidoを開催致します。

まずは、日程と開催場所についてお知らせします。

北海道は観光ハイシーズンに入ります。宿泊、交通手配はお早めに。

FOSS4G 2016 Hokkaido

詳細はこちら!

後援講習会のお知らせ

3/5にPacific Spatial Solutions主催の講習会が開かれます。OSGeo財団日本支部の後援しておりますので、お知らせします。

----------

Pacific Spatial Solutions, LLCは、3月5、6日にQGISの基本操作とフィールドでのデータ収集方法を実践的に学ぶ講習会を開催いたします。1日目のQGIS入門編では、GIS初心者の方を対象に、QGISの使い方を学んでいただきます。2日目は、オフラインマップアプリPDF Maps使った野外データ収集を通してフィールド調査の準備と実施、オープンソースのクラウドGIS、CartoDBを使ったデータの取りまとめと地図表示・共有について学んでいただきます。両日の講習は連携していますが、単独でも受講可能です。皆様の奮ってのご参加お待ち申し上げております。

日時:2016年3月5日(土)、6日(日)
1日目:QGIS入門編
2日目:フィールドマッピング編
時間:9時30分~17時30分
場所:さいたま市中央区 下落合4-14-3(IC Net研修施設)
主催:Pacific Spatial Solutions, LLC、IC Net株式会社
協賛:NPO法人地域自然情報ネットワーク、古今書院
後援:OSGeo.jp
対象:GIS初心者。やる気のある方。1日目はパソコン、2日目はパソコンとスマートフォンまたはタブレットを持ち込める方。テキストとして、「QGIS入門 第2版」古今書院を使用しますのでご準備ください。
参加費用:1日18,000円(税抜き。これまでの講習会参加者紹介10%引き)
申し込み・お問い合わせ:IC Net株式会社 https://icnet.smartseminar.jp/public/application/add/127

OFF4G 2015 Osakaを開催します!

2015年も残すところあと1ヶ月と少しとなりました。
今年も忘年会、OFF4G OSAKAを開催いたします。

FOSS4Gを知らない方でも大歓迎!!
ぜひご参加ください。

※当日まで参加を受け付けることになりました!ぜひ一緒に盛り上がりましょう!

早期にお申し込みいただきますよう、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

日時:2015年12月4日(金)  19:00 – 21:00

場所:梅田パーティスペース カンパ-ニュ

参加費:4,000円 (学生は割引があるかも)

次のURLより申し込みをお願いいたします。
http://peatix.com/event/130943

また、ライトニングトークも行います。
参加者は只今、大募集中です。

テーマは、地理空間情報、位置情報、オープンソースなど
FOSS4Gに関することであれば、なんでも大丈夫です。

年末のお忙しい中でのさらに忘年会シーズンですが、
みなさまの参加をお待ちしております。

FOSS4G Tokyo/Osaka 開催 !

本年はFOSS4Gのグローバルイベントがお隣、韓国のソウルで開かれましたが、FOSS4G Tokyo/Osaka も開催します!

まずは、日程と開催場所についてお知らせします。

FOSS4G 2015 Osaka

  • コアデイ
    日時:11 月21 日(土)、10 時から
    場所:大阪イノベーションハブ
  • ハンズオンデイ
    日時:11 月22 日(日)、10 時から
    場所:ナレッジサロン (大阪イノベーションハブの向かい)

詳細はこちら!

FOSS4G 2015 Tokyo(終了)

  • ハンズオンデイ
    日時:10 月 9 日(金)、10 時から
    場所:東京大学駒場リサーチキャンパス
  • コアデイ
    日時:10 月12 日(月・祝日)、10 時から
    場所:東京大学駒場リサーチキャンパス

詳細はこちら!

FOSS4G 2015 Tokyo 懇親会 !

今年もFree&Open Source GISの祭典『FOSS4G』の季節がやってまいりました。

空間情報技術の情報交換の場として活用ください。

懇親会と言えば、恒例のライトニングトーク(LT)もやりますよ!
本編に納まりきらなかったネタが飛び交う事を期待しています!!
発表されたい方は、チケット購入時のアンケートでの設問「ライトニングトークでの発表を」で「希望する」を選択してください!!

(当日の飛び入り参加も大歓迎です!!)

FOSS4G 2015 Tokyo 懇親会 日時

  • 日時:2015/10/12(月) 17:00 〜 19:00
  • 参加費:2,500円


詳細はこちら!

FOSS4G Tokyo/Osaka 開催 !

本年はFOSS4Gのグローバルイベントがお隣、韓国のソウルで開かれますが、FOSS4G Tokyo/Osaka も開催します!

まずは、日程と発表募集についてお知らせします。

FOSS4G 2015 Tokyo

  • ハンズオンデイ
    日時:10 月 9 日(金)、10 時から(予定)
    場所:東京大学駒場リサーチキャンパス
  • コアデイ
    日時:10 月12 日(月・祝日)、10 時から(予定)
    場所:東京大学駒場リサーチキャンパス

詳細はこちら!

FOSS4G 2015 Osaka

  • コアデイ
    日時:11 月21 日(土)、10 時から(予定)
    場所:大阪イノベーションハブ

発表者募集 !

FOSS4G Tokyoでの発表の募集についてご案内させて頂きます。

発表については、8 月 24 日(月) までに、以下のフォームにご記入下さい。
http://goo.gl/forms/M7uyeB2WMy

また、フォームの入力ができない場合は、

  • 発表者氏名
  • 発表者所属
  • 発表タイトル
  • 簡単な概要
  • OSGeo財団日本支部の会員かどうか

について、

japan.osgeo at gmail.com (atを半角@に変えて下さい)

までご連絡ください。

運営スタッフ募集 !

同時に運営スタッフも募集しております !

  • プログラムの調整
  • Webサイトの更新
  • 発表者、ハンズオン講師との事前の連絡
  • 当日配付資料の準備
  • 当日の受付、会場

といったことを、お手伝い頂きたいと思います。
謝金等をお支払いすることはできませんが、例年ですと懇親会の参加が無料になるのと、イベントTシャツが無料になります。

手伝ってもいいよ~、という方は

japan.osgeo at gmail.com (atを半角@に変えて下さい)

までご連絡ください。
是非ぜひ、みなさまのご協力をお待ちしております!

ハンズオンの内容と、Osaka の発表の募集および会場については、8 月末から 9 月初めを目処に、再度告知させて頂きます。