QGIS HackFestを開催致します!

毎年恒例となっているQGIS HackFestですが、今年も開催します!

日時: 2016年09月18日 (日)

今年も3会場で同時開催です。

各会場ごとに詳細が異なっており、また注意事項もございますので、詳しくは申し込みページをご参照下さい。

 

HackFestって何?

本来の意義は皆で寄ってたかってある事柄(多くはソフトウェア)をハックして、それを良くしていこう、という活動で、

ハッカソンと同義ですが、今回は折角の機会ですので、使い方がわからない方への講習会なども開催される予定です。

バグを直したり、プラグインや新機能を開発したり、ドキュメントを整備・翻訳したり……など、様々な活動が行われる予定です。

普段QGISをお使いの方もそうでない方もぜひお気軽にお近くの会場にお越し下さい。

オンラインでの参加も大歓迎です。

QGIS HackFestは、地理空間情報をこね回したいすべてのかたを歓迎します!

FOSS4G Tokyo 2016の発表募集のご案内

 

本年のFOSS4G Tokyoは下記の日程で開催いたします。

 

  • 11/4(金):ハンズオンデイ(場所:東京大学駒場リサーチキャンパス
  • 11/5(土):コアデイ(同上)

 

今年度は,OSGeo.JPとしてFOSS4Gイベントを開催するようになってから,10周年の記念すべき年です。

そこで今年度はこれまでを振り返り,そしてこれからに伝えていくということで,

「FOSS4G×アーカイブ」

をイベントのテーマといたします。

また,このテーマに合わせて「ヒロシマ・アーカイブ」等を作成されている,首都大学東京の渡邉英徳先生にコーディネイト頂く形で,特別セッションを行う予定です。

つきましては,コアデイでの皆様からの発表を募集いたします。テーマである「FOSS4G×アーカイブ」に関わる発表は大歓迎ですし,それ以外でもFOSS4Gの活用事例,技術開発等々に関わる発表を募集します。

発表をご希望される方は9月30日(金)までに、以下のフォームにご記入下さい。なお,申し込み多数の場合は,OSGeo.JPの会員の方を優先させて頂きます。

FOSS4G Tokyo2016発表申込フォーム

あわせてFOSS4G Tokyoの運営スタッフも募集しています。興味ある方は

japan.osgeo at gmail.com (atを半角@に変えて下さい)

までご連絡ください。

是非ぜひ、みなさまのご協力をお待ちしております!

 

2016 GIS学会大会前日自主ハンズオンデイ開催のお知らせ

2016年10月14日(金) 立正大学品川キャンパスにてGIS学会FOSS4G分科会、立正大学地球環境科学部、そして当財団の主催にてオープンソースGISのハンズオンセッションが開催されます。

フィールドワークに活用できるモバイルツールのGeopaparazzi、デスクトップ型の汎用GISの定番QGIS、そして話題のクラウド上での位置情報可視化ツールCartoと初心者の方でも取り組みやすいソフトウェアの利用方法を学ぶことが出来ます。GIS学会会員、OSGeo財団日本支部会員を問わず誰でも参加できるイベントですので、みなさまふるってご参加ください!

 

<開催セッション>

  • Geopaparazzi入門            講師:林博文(応用技術株式会社)
  • QGIS入門                           講師: 縫村崇行(千葉科学大学)
  • CARTO(カート)入門         講師:八十島裕 (Pacific Spatial Solutions, LLC)

 

詳細はこちらです。

 

 

FOSS4G秋のイベント開催のご案内です。

FOSS4G秋のイベント開催のお知らせです。

先ずは日程と開催場所が確定いたしました。皆さま奮ってご参加ください!

FOSS4G 2016 NARA.KANSAI

  • コアデイ
    日時:10 月 30 日(日)
    場所:奈良女子大学
  • ハンズオンデイ
    日時:10 月 31 日(月)
    場所:大阪市立大学梅田キャンパス

   詳細はこちら!

FOSS4G 2016 Tokyo

  • ハンズオンデイ
    日時:11 月 4 日(金)
    場所:東京大学駒場リサーチキャンパス
  • コアデイ
    日時:11 月 5 日(土)
    場所:東京大学駒場リサーチキャンパス

   詳細はこちら!(Coming soon)

FOSS4G 2016 NARA.KANSAI開催!

今年もFOSS4Gの季節がやってきます!

これまで関西では大阪で開催しており、名前もFOSS4G Osakaでしたが、
今年の関西向けカンファレンスは奈良で開催することとなりました
そのため、イベント名もリニューアルして、FOSS4G 2016 NARA.KANSAIとなっています。
今後も関西向けカンファレンスは「FOSS4G 開催年 都市名.KANSAI」という名称にする予定です。以後お見知り置き下さい!

というわけで装いも新たに開催されるFOSS4G 2016 NARA.KANSAIですが、今年はテーマを設定しております。
2016年はOSGeo財団日本支部の設立10周年という記念の年ですので、
「FOSS4G x OSGeo.JP 10th Anniversary」というテーマで開催いたします。
これにちなんだイベントも開催しますが、発表についてはこれまでどおり、
FOSS4Gに関係するものなら何でもありです!
今年も一般発表を募集し、加えて今年はポスター発表も募集したいと思います。
申し込み締め切り日や細かい要項についてはまた後ほどお知らせいたしますので、今しばらくお待ちください。

日程についてですが、今年もコアデイとハンズオンデイの2日構成です。

  • コアデイ 10月30日(日) @ 奈良女子大学 10:00から
  • ハンズオンデイ 10月31日(月) @ 大阪市立大学梅田キャンパス 夜開催 (詳細な時間は決まり次第お伝え致します)

コアデイ終了後には懇親会も同じ会場で予定しております(有料)
ハンズオンは有料ですが、OSGeo財団日本支部会員となると無料となります。

各種申込み (発表・懇親会・ハンズオン・その他) のページは現在準備中ですので、今しばらくお待ち下さい。
オープンになり次第、こちらのサイトでお知らせ致します。

それでは秋の奈良で皆様のお越しをお待ちしております!

※最初の投稿から、コアデイの開始時間を10:00に変更しました。ご迷惑をお掛け致しました。

※2 FOSS4G 2016 NARA.KANSAIは、奈良国立博物館にて開催される「第68回 正倉院展」( http://www.yomiuri.co.jp/shosoin/ )と日程が重複しております。この期間中、奈良は大変な混雑となり、宿泊予約を取りづらい状況となります。宿泊を予定されている方は早めの確保をおすすめ致します。

新団体会員加入のお知らせ

CIVIL USER GROUPさまに団体会員として加入いただきました。
CIVIL USER GROUPさまは土木分野における3次元モデル利活用の推進を行い、CIM施策の円滑な導入に寄与することを目的とする団体です。

CIVIL USER GROUP

引き続きOSGeo財団日本支部への皆様のご支援をよろしくお願い申し上げます。

新団体会員加入のお知らせ

株式会社ナカノアイシステムさまに団体会員として加入いただきました。
ナカノアイシステムさまは新潟を拠点とする測量会社でデジタル航空写真測量を核に、幅広く高品質な空間情報・GISソリューションを展開しています。

株式会社ナカノアイシステム

引き続きOSGeo財団日本支部への皆様のご支援をよろしくお願い申し上げます。

 

OSGeo財団日本支部の2016年度年次総会のご報告

2016年5月23日(月)にOSGeo財団日本支部の2016年度年次総会が開催され、新理事・監事6名を含む下記の新体制が承認されました。

理事
Venkatesh Raghavan (大阪市立大学, OSGeo.org Board member)
森亮 (代表; 合同会社cunemo, OSGeo.org Voting member)
岩崎亘典 (副代表;農研機構)
林博文 (副代表;応用技術株式会社, OSGeo.org Voting member)
古橋大地 (副代表;青山学院大学)
嘉山陽一(朝日航洋株式会社)
縫村崇行(千葉科学大学)
谷内栄樹(株式会社マピオン)
渡邉英徳(首都大学東京)
久保まゆみ(Code for Sapporo)

監事
朝日孝輔(合同会社ミエルネ)

事務局長
勝部圭一(朝日航洋株式会社)

引き続き皆様のOSGeo財団日本支部へのご支援をお願い申し上げます。
またその他の決定事項の詳細に関しましてはリンクの議事録をご参照ください。

OSGeo財団2016年度総会議事録

OSGeo財団日本支部2016年度年次総会のおしらせ

OSGeo財団日本支部の2016年度年次総会を以下の通り開催します.

今年1年間の、そして今後の活動方針を検討する重要な機会ですので、是非多くの方にご参加頂きたいと存じます.参加の申し込み等は必要ありません.OSGeo財団日本支部の会員の方で,ご出席できない方は,下の委任状をご提出頂きますよう,お願いします.

日時:5月23日(月)16時から18時まで

会場:
・東京
・場所 朝日航洋 東池袋事務所
東京都豊島区東池袋4-21-6 第3キンズメンビル5階

・大阪会場 (東京会場とSkypeでつなぎます)
・場所 大阪市立大学梅田サテライト103教室

内容:昨年の総括、決算および今年度の活動方針、予算

・総会の参加は、会員(団体、個人、学生)の方以外の方も、議決権はございませんが、オブザーバーとして参加できます。

・なお、欠席される会員の皆様には、委任状をお願いしております。
この下にある委任状の雛形をご利用になり、事務局のメールアドレスである japan.osgeo@gmail.com までお送りください。

——————
【委任状】
2016年度の総会の議事と決議に関して、議長に委任します。

2016年5月  日

お名前

連絡事項(何か変更などがあればお書きください)

以上
——————-

FOSS4G 2016 Hokkaidoを開催します

今年もFOSS4G Hokkaidoを開催致します。

まずは、日程と開催場所についてお知らせします。

北海道は観光ハイシーズンに入ります。宿泊、交通手配はお早めに。

FOSS4G 2016 Hokkaido

詳細はこちら!