FOSS4G 2020 Japan Online開催報告

2020年11月7日(土)〜11月8日(金)にかけて、FOSS4G 2020 Japan Onlineを開催しました。

 

今年はコロナ禍を受けての完全オンラインでのイベントです。従来は夏〜秋にかけて日本各地で開催されていましたが、北海道は9月にオンラインで実施し、東京/関西/東海は合同で本イベント実施を致しました。そして今回はOpenStreetMap Japanの年次イベントSotMJP 2020と日程を合わせての連携イベントとなっているのも特徴となります。

今年の開催テーマは「Beyond Borders」ということで、既存、あるいは激変した今年の社会で生じた様々なBorderを乗り越えるために何ができるのか、オープンなジオコミュニティとして一緒に考えたいとおもい設定をしています。

 

7日午前のチュートリアルデイでは並行して2件実施し、合わせて41名の方に受講を頂きました。

8日午後のコアデイはZoomとYoutube Live合わせて最大で182名の方に視聴頂き、例年のオフラインイベントよりも多くの方に参加いただけました。アンケートからはおよそ1/4の方が初めてのFOSS4Gイベントへの参加者となっており、オンラインイベントでは何かと制約もありますが、逆に普段遠隔地で参加できないという方にも気軽に参加いただけたのではないかと思います。

なお、発表資料およびYoutube Live動画はコアデイページにありますので参加いただけなかった方はそちらより御覧ください。

 

今回はノウハウのないオンラインでのイベント実施ということもあり、一部スムーズに運営できなかった部分もありましたが、皆様のご協力により概ねスムーズに進めることができ、アンケートからは92%の方から良いと評価をいただくことができました。

 

コアデイの最後にZoom参加者の方々にお願いして撮影した集合写真

 

次年度のFOSS4Gイベントでは可能であればオフラインにてお会いできるのを楽しみにしています。

引き続きOSGeoをよろしくお願いいたします!

 

FOSS4G 2020 Japan Online 大会実行委員長 縫村