年内最後のイベント、FOSS4G Belem&Asiaアフタートークを開催します。
FOSS4G(国際カンファレンス) の振り返りトークイベントを開催します。 2024年12月2日〜8日にブラジル・ベレンでFOSS4G 2024 BELÉM, BRASILが。そして2024年12月15日〜18日にタイの […]
FOSS4G(国際カンファレンス) の振り返りトークイベントを開催します。 2024年12月2日〜8日にブラジル・ベレンでFOSS4G 2024 BELÉM, BRASILが。そして2024年12月15日〜18日にタイの […]
(一社)OSGeo日本支部とFOSS4G 2025 Hiroshima 実行委員会は、2025年に広島でFOSS4G国際会議を開催するための招致活動を進めてまいりました。 この度、開催地決定に関わる投票が行われ、2025 […]
(一社)OSGeo日本支部とFOSS4G 2025 Hiroshima 実行委員会は、FOSS4Gの国際会議を2025年に広島で開催するためのLetter of Intent(LoI、意向書)を提出しました。 FOSS4 […]
FOSS4G 2022 Japan Online にご参加、ご視聴いただき、ありがとうございます。 コアデイのYoutube Liveでは、常時100人以上の方にご覧いただきました。公開可能な動画は、イベントページでご覧 […]
2021年4月23日に開催されるジオ展2021に参加します! 代表の岩崎の発表資料は、以下になります。 OSGeo日本支部とFOSS4G利用事例の紹介 from IWASAKI NOBUSUKE
OSGeo日本支部のベンカテッシュ ラガワン氏と、嘉山 陽一氏が2019年7月17日(水)に国際地図学会議(ICC2019)会場において一般社団法人 地理情報システム学会 GIS資格認定協会よりGIS名誉上級技術者に認定 […]
OSGeo財団日本支部 会員の皆様 OSGeo.JPのWebサイトをご覧の皆様 日頃はOSGeo財団日本支部の運営にご協力をいただき、ありがとうございます。先日開催された総会において新しく代表に選出された、岩崎亘典です。 […]
先に、開催をアナウンスしました、 「FOSS4G 2017 TOKYO」(2017/9/15(金)-16(土))ですが、 現時点でお伝えできる情報を載せた公式ページを公開致しました! 今後も情報は随時更新していきたいと思 […]
本年のFOSS4G Tokyoは下記の日程で開催いたします。 2017年9月15日(金): ハンズオンデイ(場所:東京大学駒場リサーチキャンパス) 2017年9月16日(土): コアデイ(同上) つきましてはみなさまより […]
FOSS4G 2017 Hokkaidoは2017年6月30日・7月1日に開催されます 今年も下記の日程でFOSS4G 2017 Hokkaidoが開催されます! とてもよい季節ですので、ぜひご参加ください。 日程 20 […]